「エアコン点検」カテゴリーの記事一覧です
暖房が効かない・・との問合せを頂きました(o^―^o)
「1年の中で1番寒いこの時季に暖房が効かないで営業が・・・・」と問合せを頂きました!
頂いた店舗様はヘアメイク専門店様でした。
店舗さまでは夏場は冷房、冬は暖房が効かないと営業ができない状況になってしまうことは安易に想像できます・・・
店舗で使用されるたくさんのヘアスプレーなどを吸い込んでしまったエアコンの中は、アルミフィン(エアコンの心臓部)はアルミが見えないほど、じゅうたんの様に埃がついてしまっていました。゚(PД`q。)゚。
幸いなことに大きな故障ではなく、メンテナンスさせていただくことで改善することが出来ました(o^―^o)
(電源も入らない場合は表示することも出来ませんが)業務用エアコンは何らかの故障があると、通常はエラー表示がされます!!エアコンの電源を入れるとブレーカー落ちる場合などは通常重症です・(。>д<。)・
エラー表示もなく、運転はしているのにエアコンが効かない場合、勿論故障の可能性もあります。今回のお客様のように汚れが酷く効かないことも多々あります・・・
「長年メンテナンスしてないなぁ・・・ 効きが悪いなぁ・・・」と思われたときは、是非1度洗浄を検討してみてください♪♪♪ 洗浄時、他に問題が起きてないかは必ず点検させていただきます(o^―^o) 何か不具合を見つけた時は、見積り作成し対応させていただきます~!!!!!
今回もよくご紹介させていただいていますアルミフィン(エアコンの心臓部)の洗浄前後をアップさせていただきます(o^―^o)
エアコンの室外機から水漏れの問合せ・・・・
- 2018-01-12 (金)
- エアコン点検
ここ数日、続けてエアコンの室外機からの水漏れの問合せをいただき、点検に伺って来ました☆
今回はエアコンから排出される水の説明をさせていただきたいと思います(o^―^o)
夏は、冷房をするので室内機が冷えて結露水が出ます。
冬は、暖房をして室外機が冷えるので室外機から結露水が出ます。
エアコンは冷熱を入れ替えるので、室内機を冷やすと室外機は熱くなり、室内機を温めると室外機が冷えます。暖房をすると室外機が冷えて冷たくなるので、外気温と湿度の関係で結露が発生すると結露水が出ます。
室内機の結露水は、ドレンホースで室外に排水されていますが、室外機の結露水は屋外なので、室外機の底にあるドレン穴から垂れ流しの場合があります。
他には 外気温が低い場合は、結露が凍り霜が着いてしまうので、室外機が霜取り運転を行い霜を溶かして水が出ます。エアコンの正常な機能です♪
暖房を使用中での室外機から水が出るのは異常ではありません(*≧∀≦)
流れ出た水が溢れるなどの場合は、ドレンホースが切れてしまっていたり、詰まってしまっていたりもありますのでその場合は修理が必要です・・・
今回点検に行かせていただいて室外機の写真をアップします!
室外機がベランダや地面に置かれている場合は特に問題は起こらないことが多いですが、今回のように高い位置に設置されていますと通行すると上から水が・・・となってしまうことも多いようです゚・(。>д<。)・゚ 故障ではありませんがそういったお困りごともご相談ください♪
空調機点検にうかがいました♪
- 2017-11-20 (月)
- エアコン点検
今回は定期的に点検させていただいております店舗様の空調機点検に伺って来ました(o^―^o)
フロンの法律が厳しくなり、エアコンは10馬力以上の大型機についてはガス漏れの定期点検が必要になりました!
今回は点検の様子をご紹介させていただきます♪
ガス漏れリークテスターによる冷媒ガス漏れ検査、ガスゲージによるガス圧の検査、電流や電圧の検査、室内機の風速や温度の測定です♪ まだ始まったばかりの法律で不明点も多く、よくお問合せいただきます。もしかすると使用されているエアコンが該当の機種の場合のあります・・ 店舗様、オフィス様、病院様 是非1度確認してみてください!何か不明点などありましたらご相談ください(o^―^o)
室外機の点検に伺いました(o^―^o)
- 2016-12-19 (月)
- エアコン点検
フロンの法律が改定され、大型の業務用エアコンは冷媒ガスの漏れがないかの点検が義務付けられました・・・
昨年より点検のご依頼をいただき、度々点検に伺わせていただいております★
今回はその点検の様子をご紹介させていただきます(*≧∀≦)
★電流点検★ ★ガス圧点検★
★電圧点検★
まだできたばかりの法律ですが、今後規制がどんどん厳しくなっていくかと思います・・・
大型の空調機をお使いのお客様は是非1度ご相談ください(*≧∀≦)
昨年洗浄のお客様から再御依頼いただきました(o^―^o)
京都のお客様なのですが 昨年に室内機洗浄を施工いただき、今年も御依頼いただきました(´▽`*)
弊社の施工にご満足いただき、繰り返し御依頼いただきありがたい限りです(´▽`*)
洗浄の様子と流れ出た廃液をアップいたします!!!
1年間でこんなに汚れが溜っていました・・・・ ケーキ屋様なので、粉などエアコンが吸い込んでしまうのかと思われます(´・ω・`) エアコンを酷使した夏が終わり、エアコンの要らない気持ちのいい季節の今、洗浄していただき、間もなくやってくる暖房の季節に備えていただけました☆ 弊社はエアコンの専門業者として修理、入替工事とエアコンに関わること全てに携わらせていただいております。洗浄時に異常を発見した場合、お客様にご相談後応急処置をさせていただいたり、社に持ち帰り修理お見積りを作成させていただいております!!洗浄をご依頼いただいた場合、お客様のご要望により点検費(¥5,400)をいただかず簡易点検を実施しています。弊社も夏場御依頼をいただいてもすぐには駆けつけられない状況にあります・・・ 夏場エアコンを使用しておられ、何か気になるところがあったと思われるお客様はこの時期にメンテナンスをお勧めいたしますv(-∀-)v
エアコン修理に行きました (´^ω^`)
ホームページをご覧頂き、ルームエアコンの洗浄と点検をご依頼いただきました ☆
点検させていただいた結果、室外機と室内機を繋ぐ配管からエアコンのガスが漏れていたようで、
補修しガス充填させていただきました (o^―^o)ニコ
エアコンからガスが漏れると、室内の冷えが悪くなります・・・それだけではなく、ガスが少なくなった状態で
室内機を使い続けると、室外機にも負荷がかかり室外機の圧縮機 (室外機の心臓) が故障してしまいます・・・
マルチエアコンで同じことが起こってしまうと、大変ですよね (;゚д゚)ェ. . . . . . .
マルチエアコンとは、1台の室外機で数台の室内機が使えるようなエアコンのことです。
室外機が故障してしまうと、繋がれている全てのエアコンが停止してしまいます・・・
定期的な点検やメンテナンスを行うことをおススメします (´▽`*)
まだまだ暑い日が続きますが、適度な空調を使用しこまめな水分補給を心がけ
ご自愛ください (ωV_vω)ペコ
東大阪にある神社さんの定期点検に行きました (^ω^)
- 2013-12-11 (水)
- エアコン点検
今回は汚れたフィルターの洗浄と点検作業に行かせていただきました ☆
点検をすることにより、エアコンをより良い状態で使い続けていただくことが出来ています。
噴出しや吸い込み口の風速や温度を測って正常に動いているか、内部を確認のため開けさせていただき汚れ度合いなどのチェック、部品の破損はないかなど細かく点検しています。
定期的なメンテナンスをさせていただくことにより、いち早く故障の原因を突き止め修理・補修させていただけています。長期間何もせずに使い続けていると、内部は汚れが付着し悪臭や故障の原因に繋がってしまいます・・・
エアコンのことならプロの私たちにお任せください!!
エアコンっていつも気にしている物ではないと思います・・・でも私たちの生活には無くては困ってしまう物でもありますよね (o^―^o)ニコ 故障して使えなくなった!!!なんてことにならないうちに、点検や洗浄をおススメいたします♪