*

ブログ Blog

2025/10/01 エアコンのメンテナンスは今からが最適!!

使い終わったエアコン(冷房シーズン終了後や暖房シーズン終了後)のメンテナンスは、次のポイントを押さえると、次のシーズンも快適に使え、寿命も延ばせます。


1. 内部・フィルターの清掃

  • フィルター:ほこりや花粉を取り外して掃除機や水洗いで清掃。乾燥させてから戻す。

  • 内部:内部に残った水分や汚れを放置するとカビの原因になるため、必要に応じてプロのクリーニングも検討。

2. 送風運転で乾燥

  • 冷房や暖房の使用後、1〜2時間「送風運転(ドライ運転)」をして内部を乾燥させると、カビ発生を防げます。

3. 室外機のチェック

  • 葉っぱやホコリ、虫の死骸などを掃除。

  • 冬季は雪や霜で覆われないよう注意。

4. 運転前に点検

  • 次のシーズンに向けて、電源ON・風量・温度設定など簡単な動作確認。

  • 異音や水漏れがあれば早めに修理。

5. 長期間使わない場合の準備

  • 2週間以上使わない場合は、送風運転で完全に乾燥させてから電源OFF。

  • 電源プラグを抜いておくと安全。


💡ポイント

  • 「使い終わったら掃除 → 乾燥 → 室外機チェック」が基本のルーティン。

  • 定期的にプロのクリーニングを入れると、効きや消費電力も安定します。