*

ブログ Blog

2025/08/19 省エネ対策はしていますか?

エアコンの省エネ提案について、企業・店舗・家庭に共通するポイントと、業務用エアコンに特化した対策も含めて以下に整理しました。


🌱 エアコンの省エネ対策【基本編】(共通)

項目 対策 効果
🌀 設定温度の見直し 冷房時:28℃、暖房時:**20℃**を目安に 電気代 約10%削減(1℃調整で約10%変動)
🍃 風量を「自動」設定 効率よく空気を循環 手動設定より省エネ効率が高い
🧽 フィルター掃除 月1回以上(業務用はもっと頻繁に) 汚れで最大約10%の効率低下
☀️ 直射日光の遮断 カーテンやブラインドで室温上昇を抑える 負荷軽減で冷房効率UP
💨 扇風機やサーキュレーター併用 冷気を循環させムラを減らす 設定温度を上げても体感は快適に
🌡 こまめなON/OFFを避ける 電源ON時の起動消費が大きい 長時間使用するならつけっぱなしの方が省エネなケースも多い

🏢 業務用エアコン向け 省エネ提案

1. インバーター式への更新

  • 古いオンオフ式(定速)エアコンは電力消費が大きい。

  • インバーター式は必要な出力だけ運転し、最大30〜50%の省エネ効果。

2. 定期メンテナンス契約の導入

  • 熱交換器・ドレンライン・センサー類の清掃や点検を定期的に。

  • 故障予防・効率維持で結果的にコスト削減

3. エリア空調/ゾーン運転の活用

  • 使用していないエリアは送風停止・温度調整。

  • ダクト制御、複数台制御のある建物では特に効果的。

4. BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)導入

  • エアコン・照明・換気設備などを統合制御しエネルギー使用の最適化。

  • データに基づく運用改善が可能。

5. 設備更新助成金の活用

  • 省エネ更新には国や自治体の補助金制度がある場合も。

  • 「業務用エアコン更新補助」「ZEB補助金」などが対象。


💡 省エネ診断・コンサルティングも有効

  • エネルギー管理士による現地調査

  • 年間電気料金やCO₂排出量の削減試算

  • 補助金の申請サポート


📊 省エネの効果試算(例)

古い業務用エアコン(10年前)を最新インバーター式に更新した場合:

  • 年間電気代:約20〜30万円 → 約10〜15万円

  • CO₂排出量:約1.5t削減

  • 投資回収年数:3〜5年以内も十分可能


ご希望があれば、以下も個別にご提案できます:

  • 具体的な機種選定(業務用/家庭用)

  • 導入時の補助金・助成金情報(地域別)

  • 電気料金明細からの費用対効果診断