
ブログ Blog
2025/07/22 家庭用エアコンが故障!!修理OR買い替え???
エアコンが効かない場合、「修理すべきか?買い替えるべきか?」で迷うことがよくあります。
以下に、判断の目安とそれぞれのメリット・デメリットをわかりやすくまとめます。
🔍 修理と買い替えの判断基準
判断項目 | 修理が向いている | 買い替えが向いている |
---|---|---|
使用年数 | 5年以内 | 10年超 |
修理費用 | 数千〜1.5万円程度 | 2万円以上かかるなら買い替え検討 |
不具合の程度 | 軽微(リモコン、センサー、ガス補充など) | 冷媒ガス漏れ、室外機故障、コンプレッサー異常 |
エアコンの性能 | 十分に冷える機種 | 効きが悪い、電気代が高い旧型 |
保証の有無 | メーカー保証・延長保証あり | 保証切れ、部品が製造終了している |
🔧 修理のメリット・デメリット
✅ メリット
-
費用が抑えられる(小修理なら1万円前後)
-
使い慣れたエアコンを継続使用できる
-
環境負荷が低い
❌ デメリット
-
数年以内にまた別の故障が出ることも
-
古い機種だと部品供給が終了している可能性あり
買い替えのメリット・デメリット
✅ メリット
-
最新機種は省エネ性が高く電気代が安くなる
-
空気清浄や除湿機能が高性能
-
長期保証(5〜10年)付きの製品も多い
❌ デメリット
-
初期費用(本体+工事費用)が高め(6〜15万円程度)
-
工事業者の手配や日程調整が必要
💡 ワンポイントアドバイス
-
修理代が2万円以上かかる見積もりなら、買い替えを検討するのが一般的。
-
10年を超える機種は、部品供給が終了していて修理不可のこともあります。
-
省エネ性能が向上した新型機種は、電気代の差額で数年で元が取れることも。
エアコン各メーカー対応可能です!
修理・洗浄・入替何でも対応可能です!
お気軽にお問合せ下さい (*^-^*)