*

ブログ Blog

2025/01/15 エアコンのガス欠??と思ったら!

エアコンのガスが不足している、または完全に無い場合、冷暖房の効率が著しく低下します。以下に、ガス不足の症状や原因、対応方法を説明します。

  1. ガス不足の症状
  • 冷房時に十分に冷えない、または暖房時に暖まらない。
  • 室外機から異常音がする。
  • 室外機の配管接続部分や冷媒配管に霜が付く。
  • エラーコードがリモコンや本体に表示される(機種による)。
  1. ガス不足の主な原因
  1. 冷媒ガスの自然減少
    • 長期間使用すると、わずかながらガスが自然に減少することがあります。
  2. 配管の接続部分からの漏れ
    • 配管の接続部分が緩んでいる、またはパッキンが劣化している場合。
  3. 配管や本体の損傷
    • 配管の腐食や、本体内部の部品の損傷による漏れ。
  4. 施工不良
    • 設置時に配管の接続や施工が適切でない場合、早期にガスが漏れる可能性があります。
  1. ガス不足の対応方法

(1) ガスの充填

  • ガスを補充すれば一時的に改善しますが、漏れがある場合、根本的な解決にはなりません。

(2) 漏れ箇所の特定と修理

  • 専門業者に依頼して、漏れの原因を特定し、修理を行う必要があります。
  • ガス漏れが再発すると余計な費用がかかるため、漏れを確実に修理してから充填することが重要です。

(3) 修理と充填の費用目安

  • ガス漏れ箇所の修理: 10,000~30,000円程度(修理内容による)。
  • 冷媒ガスの充填: 10,000~20,000円程度。 ※費用はエアコンの機種や冷媒の種類(R32、R410Aなど)により異なります。
  1. ガス不足を防ぐためのポイント
  1. 定期的なメンテナンス
    • 2~3年に一度、エアコンの点検を行い、早めに異常を発見する。
  2. 設置時の確認
    • 新しいエアコンを設置する際、施工業者が信頼できるか確認し、施工不良を防ぐ。
  3. 使用方法の注意
    • エアコンを極端に負荷のかかる使い方をしない。
  1. 業者に依頼する際の流れ

(1) 業者に連絡

  • メーカーのサポートセンター、またはエアコン修理専門業者に連絡します。
  • 型番、購入時期、症状を伝える。

(2) 診断・見積もり

  • 業者が訪問し、原因を特定します。
  • 修理やガス充填にかかる費用の見積もりを確認。

(3) 修理・充填

  • 修理後、冷暖房の効き具合を確認。
  • 作業終了後に領収書をもらい、保証内容を確認しておきましょう。
  1. ガス不足かどうか自己診断する方法
  • エアコンを最大冷房運転にして、配管や室外機を確認します。
    • 正常な場合: 室外機の細い配管が冷たくなり、太い配管に結露ができる。
    • 異常な場合: 配管が冷たくならない、または霜が付いている。

ガス不足が疑われる場合、自己判断で解決しようとすると故障や事故のリスクが高いです。早めに専門業者に相談するのがおすすめです!